夫は5年くらい前にクローン病にかかり、入退院を繰り返しています。 去年 痔瘻にかかり日増しにウミがひどくなって、最近では 初めと違うところからもウミが出てきたのです。 クローンの定期検診の際、主治医は「クローンの人は切ると直りにくい」 という理由で 痔の手術を勧めません。 痔の薬を処方する、飲んでるステロイドを減らす、様子を見る・・・ をもう1年続けています。主治医はどうしても切りたくないようなのです。 本人は「治りにくくても 治るんなら切りたい」と思っています。 今も悪いままで、お風呂の後 ウミを自分でしぼってガーゼを当てています。 主治医の言うように、「治りにくいから、切らずに薬で治す」のが 良いのでしょうか? 今の状態を続けて果たして本人のためになるのでしょうか・・・? お忙しい事と思いますが、アドバイスをいただけたら幸いです。
クローン病に合併した複雑痔ろうは「括約筋を温存する根治手術」が難しいのが特徴 です。 しかし、膿の排出を促進する手術(ドレナージセトン法といいます)は症状の緩和の
ためにおこないます。 (根治的な手術ではありません。)
いずれにしましても、クローン病の炎症を抑えることが第一です。 クローン病をコントロールする内科医と痔ろうの経験の多い肛門科医が共同で診療に あたるのが理想です。
肛門専門医の診察がまだでしたら、一度、相談されることをおすすめします。