<解説>
          排便すると柔らかいのが出てくるなら内痔(いぼ痔、脱肛、痔核)です。ただし、全周性に出てくるなら直腸脱かも。コリッとしたイボなら肛門ポリープです。
          いつも周りに余計な物を触れるのは外痔です。ただしイボイボが肛門の周りにどんどんひろがってきたらコンジローマかも。外痔が突然激しい痛みで腫れたら血栓性外痔核です。
          排便後、鋭い痛みがはしり出血したら切れ痔です。
          ただし直腸癌の出血と痔の出血は区別がつきにくいものです。 
          大腸と異なり肛門の癌はめずらしいものです。
          以前から、切れ痔があり最近、激痛のため排便できないなら肛門狭窄かも。
          肛門が痛み膿が出たら肛門周囲膿瘍です。これはやがて、痔ろうになります。化膿がお尻全体に、広がったら膿皮症です。
          何の病気も無いのに突然、「キュー」と痛くなる方もいます。特発性肛門痛です。
          便が肛門でひっかかって出せない方は「肛門性排便障害」とされます。これは直腸脱や直腸瘤、肛門狭窄などが原因です。 
          
          逆に肛門がゆるくなったのが「肛門機能不全」です。
          昔、痔の手術をした方で最近、粘膜が飛び出すなら「ホワイトヘッド手術後遺症」かもしれません。 
          
          肛門のかゆみも悩んでいる人が多いです。カビ(水虫)によるもの化学的刺激によるものなどがあります
        
          痔の治療法
          痔は炎症性の病気ですから、お薬が治療の基本です。とりあえず、ほとんどの症状はこれでよくなるはずです。(ただし痔ろうだけは、薬は無効で、ほおっておくと病巣が深くなりますので最初から手術することが多いです)
           薬でもよくならない、薬をやめるとすぐ悪くなるのを繰り返す・・・・・という場合に 
                以下の治療法の中から適切なものを選びます。
「薬の限界」を感じられたら早め(軽いうちに)に決断しましょう。それだけ、治療がシンプルになります(経験者談)。
          
            
              | 症状 | 
              おすすめの治療法 | 
              入院の必要性 | 
            
            
              程度の軽い内痔 
                (出血が主で時々しかとびださない。またはとびだすが簡単にもどる) | 
              
                これらは「切らない治療法」です。ただし、内痔にのみ有効で、外痔にはおこなえません。最近は、より強力な注射療法(ジオン)も開発されました | 
              不要です。 | 
            
            
              外痔(皮垂)のみ 
                程度の軽い内痔+外痔 
  | 
              日帰り手術(外痔は切除しないとダメ)がよいでしょう 
                もちろん希望されるなら短期入院でもよいです  | 
              不要です | 
            
            
              程度の重い内痔(脱肛) 
                不完全直腸脱  | 
              痔核根治手術でもよいのですが、PPHが理想的です。 
                (導入している病院が近所にあればですが・・・・)  | 
              数日間、必要です | 
            
            
              | 程度の重い内痔+外痔 | 
              やはり古典的な手術(痔核根治手術)がベストです | 
              10日〜2週間、必要 | 
            
            
              |   | 
                | 
                | 
            
            
              | 程度の軽い切れ痔 | 
              比較的簡単な手術、LSIS法がよいでしょう | 
              不要です | 
            
            
              | 肛門が狭くなった重い切れ痔 | 
              入院してちゃんとSSG法で治しましょう | 
              10日前後、必要 | 
            
            
              |   | 
                | 
                | 
            
            
              | 後ろ側の浅い痔ろう | 
              開放手術またはセトン法できれいに治ります。安心して下さい! | 
              外来手術〜数日間の入院 | 
            
            
              横や前の痔ろう 
                深い複雑痔ろう  | 
              括約筋温存手術が必要です。肛門科で一番難しい手術です。覚悟を決めてください・・・・・ | 
              2週間以上。場合によっては1ヶ月以上 | 
            
            
              肛門の手術FAQ 
                 |